2011年5月8日日曜日

感動のライプチヒ

 1989年,ライプチヒのニコライ教会で始まった自由と民主化をもとめるデモ行進,これがベルリンの壁を崩壊させ,のちの東欧革命へと広がるきっかけとなったことは多くの人に知られています。
 そのニコライ教会へ参りました。

 5月3日(火)19時,ライプチヒ中央駅に到着

 中央駅はベルリンよりも早くにリニューアルされ,きれいなショッピングモールもあります。
 これがニコライ教会です。ここから自由と民主化をもとめる運動が始まったのです。ニコライ教会は東ドイツの時代から,自由と民主化をもとめる運動を積み重ねてきていたことを忘れてはなりません。ここでたくさんの資料を入手しました。
 若きゲーテ像です。
 M.ルター,ゲーテ,森鴎外などたくさんの文化人が通った,アウアー・バッハス・ケラー(酒場)です。
 古いドームと建設用のクレーンが今のライプチヒの様子を象徴していました。

 5月4日にニコライ教会の中を見学,ここにある書店で資料を購入しました。



 「現代史フォーラム」は,1945年から1989年までの東ドイツでの生活,政治,文化を整理した資料を展示しています。東欧革命を体験した人のインタビュービデオも見ることができます。
 
 私はライプチヒ大学の近くにある古本屋と新しい書店の虜になりました。書店では多くの学生や教員がテーブルの上に本を並べて,「ノートを取りながら勉強している」のです。印刷業が最初に栄えた町,本の町,という印象を受けました。書籍の品ぞろえは見事です。およそ3時間余り,私は書店でさまざまな文献に目を通すことができました。次回,留学するのであれば,ライプチヒ大学です。

 フランクフルト,ベルリン,ケルン,ハイデルベルクといろいろな町を訪問しました。私はライプチヒがもっとも素敵な町だと思います。町には何か不思議な凛とした空気が漂っています。たしかにほかの都市と同様に外国人も多数います。ロシア人,トルコ人など,いろいろです。しかし,幾筋の通りを歩きましたが,フランクフルトのような,また,ケルンやベルリンのような問題を感じることはありません。フランクフルトの場合,3人に1人が外国人になっています。ケルンもそうです。治安は悪く,すりや強盗に合いかねない地域が少なくありません。でもライプチヒの人びとの表情は何か違います。ライプチヒの人びとの表情からは盗み見るような猜疑心は感じられませんでした。物乞いをする人も確かにいますが,数が少ないのでさほど目立ちません。
 やはり,ニコライ教会が町の中心であり,コミュニティの核となっています。明らかにニコライ教会の発するムードが町全体に染み込んでいるように思えるのです。でも,これから10年後がどうなっているかが心配です。町のリニューアル工事が一巡すれば,また景気が悪くなり,雇用が減るでしょう。
 ニコライ教会ではこのことも視野に入れた町づくり計画に民間企業と行政と共に取り組んでいます。新しいキーワードは「エネルギーと環境」です。太陽光発電の普及,風力発電の利用可能性の検討を新たな町づくりのテーマとして,雇用の創出のために検討しているようです。 

バーテック君の家族との晩さん会

5月2日(月)
 塩鉱山の見学が長引いて,バーテック君との約束に40分も遅れてしまいました。
 バーテック君とマテウス君は40分もホテルのロビーで待ってくれていました。まことに申し訳なかったのですが,地下250メートルから連絡するすべがなかったのです。

 昨日の御礼にホテルのレストランを予約して(英語しか通じない,いや英語さえも満足には通じないので予約も大変でした),私たちは夕食会を行いました。議論のテーマはポーランの経済発展です。さぁて,食事が大方終わったころに,バーテック君のご両親が来られたのです。
 「息子が良い日本人と知り合えたというのでお目にかかりにきました」と言われ,お母さんは「ご挨拶だけです」と言われる。記念撮影をしたら,親父さんはどっかりといすに座って「カプチーノ」を頼んでいます。お母さんがたしなめても「せっかくだからコーヒーくらい良いではないか」と,さっそく,私に「日本の経済政策について質問したい」と切り出されたのです。
 えらいことになりました。バーテック君のお父さんはポーランドの実業家,お母さんも絨毯などを販売する会社の社長です。経済事情にはもっとも詳しい二人の実業家に,「日本政府の経済政策はおかしい」「グローバリゼーションの時代における政府の役割とは何か」と質問され,さらにお父さんの自論を延々と聞きました。要するに,ポーランドは今からが成長期になるので,中国人を押しのけて,日本政府はポーランドに投資する民間企業をバックアップして,日本の技術をもっとポーランドに広げるべきである。それが豊かさを実現するために,双方にとって望ましい政策である,それにもかかわらず,日本政府はドイツや中国,韓国に後れを取っており,けしからん!」ということです。
 「経済は利益最大化,効率性の追求」そのためのの政府による後押し,バックアップが「経済政策の目的である」との議論は20分以上も続きました。
 私は,経済成長が必ずしも国民生活の幸福を高めるものではないといいました。
 たとえばドイツに多数のポーランド人が出稼ぎに行っている。若いドイツ人も地方から都市部へ出稼ぎにいって,海外の安い労働力と競って働いている。このグローバル化,EU統合によって,外国人労働者が大量に流入しているドイツでは深刻な若者の雇用問題が発生しており,同時に多くの人が出稼ぎ労働者となり,家族のもとを離ればらばらに暮らしているではないか。それはカトリックの考え方や生き方と矛盾するのではないか,と言いました。
 近代化・産業化による文化生活へのj影響,また,環境問題や資源問題との兼ね合いを含めて,ポーランド経済には焦らず,しっかりとした展望を持った発展を望みたい。これが私のj伝えた結論です。
 しかし,この話をするのに,英語力はとても及ばず,時々ドイツ語も混ぜて,知ってる単語,思いつく単語をかったぱしから並べて大声で話しました。この迫力でなんとか,あの親父さんと対等になり,「次はぜひ家族でポーラランドへ,ボクニアへ来てほしい,次回は我が家へも案内し,食事をしましょう」と仲良くなったしだいです。



 右端はバーテック君の彼女です。ポーランド人は男性も女性もみんな肌がきれいです。びっくりするほどすべすべの肌,ドイツ人ほど太っている人はなく,スタイルも抜群,美人ぞろいですね。ホテルで食事ができる人たちの階層は,トップクラスですから,服装も上品で身ぎれい。ほかのホテルのお客さんともずいぶんと会いましたが,お金持ちの大家族がたくさん泊まっていました。

 右からバーテック君のお母さん,私の息子,バーテック君のお父さん,バーテック君,その彼女,マテウス君,金さん,私です。
 写真を撮られていたとは知らずに親父さんと議論を交わし,お母さんは「この人たちは一晩中でも議論するでしょう」とあきれられていた,とのことです。

アウシュビッツ,ビルケナウ収容所

 5月1日(日)午前8時,ボクニア駅のすぐそばにある,ホテルミレニアムにバーテック君とその弟のマテウス君が自動車で迎えに来てくれました。クラクフ観光の後に高速道路でアウシュビッツ,ビルケナウ収容所へ向かいました。
 およそ1時間半のドライブで現地に到着しました。私たちは雨に打たれて寒さを堪えつつ,2つの収容所を見学しました。


ビルケナウ収容所の入り口です。すでに見学者が多数集まっています。その多くがユダヤ人であり,ロシア人,中国人,ドイツ人もいます。バーテック君は「ユダヤ人とドイツ人が一緒にここにいることに奇妙な感覚を覚える」と言っていました。
 1つの建屋に200人が収容された,気温は冬場にはマイナス15度,多くの人が凍死したり,餓死したとのことです。まったくひどい環境,人間として扱われていなかったことが一目でわかります。

 アウシュビッツ収容所の入り口です。レンガ造りの立派な建物に見えますが,ここにはポーランド人,ロシア人捕虜も多数収容されていました。

 最初のガス室です。ロウソクが灯されています。
銃殺の壁です。

 なぜこうした残虐行為ができたのか,だれも止められなかったのか。
 バーテック君兄弟はアウシュビッツには入りませんでした。後で,もしポーランド人がユダヤ人を1人かくまったら,それが見つかった家族全員が子どもから女性までがここでガス室に入れられるか,銃殺されたといいます。ある男がひとりのドイツ人兵士を殺した。するとその村の200人が銃殺された,それがあの時代だったのです,と言いました。
 近代という時代は,資本主義と社会主義に分かれている。でも,自由主義は何かのきっかけで即座に集団主義に転化し,ナチスを生み出してしまう。今も,その危険がある…,近代合理主義の危険性がここにあるのではないか,そうした議論を交わしながらアウシュビッツ,ビルケナウ収容所を後にしました。

ポーランドへの旅

 4月30日,午前9時30分,ベルリン中央駅からポーランド,クラクフ行きの列車に乗りました。予定到着時刻は夕方の5時ごろ。この1本しかクラクフに行く列車はありませんでした。
 10時間を超える長い,長い列車の旅を選んだのは,第2次大戦中,ドイツからアウシュビッツ,ビルケナウ収容所へ移送されたユダヤ人たちは,同じ線路を貨車に立ったまま乗せられ,10時間から数日かけて移送されたと書かれていたからです。
 10時間を超える列車の旅は,たとえ座席に座っていても疲れます。
 そして,最初は満席であったのに,どんどん空席が目立ちはじめ,カトヴィツェKatowice)につくころにはほとんどの席が空いています。われわれは,徐々に不安になり,車掌や隣の席のおばさんにホテルまでの経路を尋ねました。というのも,われわれのホテルはクラクフからさらに50キロ東のBochnia(ボクニア)という町にあるからです。
 しかし,ドイツ語も,英語も通じない。おばさんも車掌もポーランド語しかだめだと言います。地図を見せても相手が何を言っているのか,さっぱりわからないのです。
 そして,隣のおばさんが,ほかの乗客にわれわれのことを話してくれました。偶然,ポーランドのドイツ語の先生が列車に乗っていたのです。この方が,リザードさん(Herr Ryszard )でした。リザードさんはクラクフでボクニアへのチケット購入も手伝ってくださり,20時過ぎにボクニア行の列車に乗りました。私のドイツ語について後日,メールで次のように書いて下さいました。
 Die deutsche Sprache hat Ihnen dabei nur wenig gestört. Es freut mich, dass Sie von meinen Landsleuten Hilfe erhalten haben, so wie es sich gehört. Sie haben jetzt ein rundes Bild von meinem Land (= Kultur) und Leuten (= Moral).
 

 そして,われわれは次の列車でクラクフ経済大学の学生と出会いました。
 私が乗り越さないように「ボクニア,ボクニア,ボクニア,…」とつぶやいていたときに,バーテック君が声をかけてくれたのです。彼は英語が達者な経済学部の学生で,ドイツ語はだめだけれど,英語なら大丈夫だと言って,自分も実家へ帰る途中で,実家がボクニアにあるからホテルまで案内してあげる,という展開になりました。
 さらに,彼は40分の列車のなかで,私たちの旅の目的がアウシュビッツ,ビルケナウ収容所の見学にあることを聴いて,クラクフの素敵な町も見てほしい,明日,私が案内しましょう,とガイドを引き受けてくれたのです。
 こうして,当初,2泊3日の予定が,3泊4日になりました。
  左から2番目がバーテック君,右端はバーテック君の弟
  クラクフの名所を案内してもらいました。
  ポーランド独立記念日の2日前,クラクフで前ローマ教皇パウロ2世を偲ぶ式典がありました。パウロ2世はこのクラクフの出身者であり,市民からものすごく親しまれ,敬愛されています。バーテック君のおじいさんが直接お会いしてお話ししたそうです。このエピソードが家族の大きな名誉として語られました。

  ドイツ人を倒したポーランドの王様と下で死んでいるドイツ人。ドイツ人への印象は,はっきり言って良くありません。アウシュビッツ,ビルケナウ収容所では被害者の3割がポーランド人です。バーテック君のおじいさん,おじさん,おばさんの3人もアウシュビッツにいたのです。それ以前にも,1000年前からドイツに攻め込まれ,占領される歴史があるため,ドイツ人への感情はけっして良いものではないのです。ただ,EU統合の過程で,ドイツから多くの仕事がきたり,EUの補助金で高速道路が次々に整備されているため,ドイツとの新たな関係には期待しているとのことです。
 ポーランド人のあこがれはむしろ「日本」です。「日本のように暮らしが豊かで文化を大事にする社会を作りたい」と皆が思っていると聞きました。逆に,嫌われているのが「中国人」,彼らは「ずるい,意地汚い,なんでもむさぼっていく,経済的利益に貪欲なだけの連中だ」と,何人かの人から聞きました。
 バーテック君のおかげで昼食はポーランド料理を楽しみ,クラクフの町を散策し,ポーランドの歴史や文化,とくに倫理的な感性について深い話ができたことが嬉しかったですね。クラクフ経済大学の特待生(学費免除の優等生)だそうですが,経済学の古典,アダム・スミスからリカード,マルサス,新古典派,マルクス経済学,ケインズ経済学,さらにM.ウェーバーまで読みこなしているとい大変優秀な学生です。そして,敬虔なカトリック信者であり,カトリックの考え方と生き方を身をもって示してくれました。私が繰り返しお礼を言うと,「私たちは誰かの役に立ってはじめて神様から認められるのです」と言ってくれました。